新しく自転車を買いました。
今回は近所に買い物行ったりするための自転車で、手軽に「あさひ」で購入。 買い物用と行っても、たまには釣りに行ったりもしたいので少し走れるやつと考えていたのですが、 デザインだけで「ローバー」です。
ローバーで知らんなぁ…まあこの価格帯の自転車はメーカー気にしても仕方ないし… ってことであまり気にせず、デザインだけで決めたのですが、「ランドローバー」の「ローバー」だったようで、 油断しました。
車メーカーの名前がついた自転車はバッタ物が丸わかりなので避けてたのに…
ちなみに、デザインだけで決めたといっても、細部はダメな所が多くて結構納得だったりします。
ダメなところ
ということで、以下ダメなところ…
- 重い。
たぶん15kg位ある。まあ、キングキャリアつけるつもりなので、気にしません。 - チェーンガードとチェーン脱落防止プレートがダサい。
購入時に全部外してもらいました。 - チェーンホイールが黒。
英国風ならメッキでしょ。と思ったのですが、安っぽいチェーンホイールが目立っても悲しいだけなので黒で正解かな。 - シフターがWレバーじゃない。
ここはWレバーにしたいけど…高くなるし仕方がない。 - ディレイラ―プラスチックが使われてて残念
まあ、これも高くなるし仕方がない。この辺こだわるならラレーとか選ぶ。 - サドル。
頑張ってるような頑張ってないような…ウレタンなら無理に秒を打たないほうがよかったかも そして固い。 - グリップ。 同じく安物感が…
- ペダル。 プラペダル。これは…割れるな。
良いとこの方が少ないのですが、この辺こだわるとあっという間に10万行くので仕方ないでしょう。
改良点(予定)
改良したいところを以下に。
- ハンドル オックスフォードバーへ。でも高くつくので優先度は最後
- グリップはコルクか革のバーテープに。 コルクなら1000円位で、半分以上余るね。
- シフターをWレバーに。
Dinaからレバーコラムマウントが出てるからこれでいいかな。けど高い。 ヤフオクで探せば3000円位。 - キングキャリア装着。
実用車買ったらつけようと思っていたキャリア。 缶ビールが24缶入りの箱ごと載せられる。米袋や肥料もOK 15000円と高いけど最優先。 - ブレーキを金属性のフラットペダルに。
1年ほどでヒビが入るだろうから、早めに変更。 足が弱くなってるから意外ともつかもしれんけど。 - ダブルレッグスタンド 取り付け…
キングキャリアをつけると安定が悪くなるだろうからダブルレッグスタンドが欲しい。 約 5000円 けど、フレームのクリアランスが厳しくてつけるの難しそう。 ボルトは10mm... 取り付け方法にかなり工夫が必要。
とりあえず、キャリアとダブルレッグスタンド、ペダルは必須になるかな。