昨日、コンロを新しく変更しました。 まだ問題はなかったのですが、色々剥げてきたり、掃除も大変だったので最近のフラットなコンロにしたいと思っていたので…
昨夜は早速、サンマの醤油煮を作成。 塩焼きにするか悩んだのですがたまには変わったものをと…
そして、今朝、いつものように網でパンを焼こうと思ったら、焼けない… いつまでたっても焼けない。
手をかざすと明らかに温度が低く、火を見るといつの間にかとろ火に… どうやら、今のコンロにはSiセンサというものが付いていて、250度ぐらいになると火が弱くなるそうです。
見直すとフライパン側もとろ火に…どおりでベーコンがカリッと焼けないと思った…
おかげで朝から生焼けなパンを食べてとても不機嫌です。
糖尿の状況が良いので、そろそろ鉄のフライパンを復活させようかと思ってたのにこれでは使えない。
※ 鉄のフライパンは使う前に煙が出るくらい温めて油をなじませないとこびりつく。
と、いう事でセンサーを外してしまいました。
IHのほうが高温だとか、鉄のフライパンが使えないとか、鮭の皮を食べないとか… こんなコンロ使ってたら納得です、