一月ほど前にドライブレコーダーを付けたのですが、この時エーモンのヒューズ電源を使用しました。 これは車のヒューズボックスから電源を分岐するための小物で、おかげでコードの取り回しがかなり楽になりました。
でも使い方に引っかかることが…
説明書に、ヒューズの電源側から電力を取るようにと書かれているのです。
これがとっても引っかかりました。
ACC電源の場合、車はACCに対して15Aまで提供することを想定しており、電源側の回路も15A以上流れることを想定していないはずです。
※ 実際には想定されているかもしれませんが、判断材料がない以上、ヒューズの容量が定格と判断すべきはずです。
でも、電源側から新たに5A取れるようにしたら、合計で20A流すことが可能になります。
これは最悪、車側の回路が焼けるのではないかと思うのですよ。
一方、ヒューズを通してから分岐すれば 15A は変わらず。
車の電源側回路にも15Aまでしか流れないので安心です。
この辺、ネットで調べても ヒューズを通して電源を取るとヒューズが飛ぶ場合があると書かれているのですが、容量を超えた場合は切れるのが正しいはずです。そのためのヒューズなのですから…
でも、だーれもこんな事を言っていないし、自分は電気の専門ではないので自分が勘違いしているのかな~とか…